※当ページのリンクには広告が含まれています

生活

この冬は首を温めてみませんか?

こんにちは、なみぷんです。

今回は「この冬は首を温めてみませんか?」です。

寒くなってくると手先や足先が冷えて辛い思いしてませんか?

寒い季節を少しでも快適に過ごせるよう参考にしてみてください。

とにかく首と名のつく場所を温める

首・手首・足首を温めます。

ポイント

  • 首 → マフラー
  • 手首 → アームウォーマー
  • 足首 → レッグウォーマー、長い靴下

首の名のつく部位を温めるだけでホントに違います。

実は私、この令和の時代にしもやけが出来ました。

仕事は事務をしています。

事務所でPCを使う作業がメインで、事務所にはエアコンもついています。

もっと寒い場所で仕事をしている人はたくさんいるのに、室内で働く事務員の私が、寒くてしもやけが出来ているなんてホントに申し訳ない気持ちです。

でも先・足先がずっと冷たいんです

仕事で紙製品を扱っているので足元にヒーターなどは置くことはできません。

なにかいい方法はないかと調べた結果、首と名のつく部位を温めることにたどり着きました。

首の冷えにマフラー

マフラー

首にはマフラーです。

首を温めるグッズはネックウォーマーもあります。

ネックウォーマーは手軽に付けることができるところがいいです。

デザインもかわいいものやスッキリしてるものなど色々あります。

首に付けるだけで防寒になって寒い季節にはかかせません

私はマフラー推しです。

理由はマフラーのほうがいろんな場面に対応出来るからです。

首が温められることはもちろん。

マフラーはちょっと肩が寒い時は広げて肩にかけてケープかわりにしたり、膝掛け代わりにしたり場面に応じて使えるところが推しポイントです。

手先の冷えにはアームウォーマー

アームウォーマー

手首にはームウォーマーを使っています。

今までは仕事中に手をグーパーしたりマッサージしてどうにか温める努力をしていました。

でもあまり効果がありません。

正しくは、効果がないのではなく暖かさが続かないです。

グーパーもマッサージもやめるとまた冷たくなってしまってやり続けないといけませんでした。

手袋も使いました。

もちろん着けている間は快適です。

でも、PCが打ちづらく仕事にならなかったので却下しました。

アームウォーマーは手首にはめるだけで暖かさが続きます

私は手先がいつも冷たいから「雪女」って呼ばれたことがありました。

アームウォーマーは手首を温めてくれてます。

手袋と違い指先が出ているので細かい作業が可能です。

スマホも触れるし、PCも打ち込めます。

手先の冷えも解消されて、もう「雪女」卒業です。

足先の冷えにレッグウォーマー

レッグウォーマー

足首には、レッグウォーマーをズボンの上から着けてみました。

感動の瞬間です

なんでいままでこんな素晴らしいグッズに気づかなかったのか。

暖かさが全然違います

厚みのある靴下長めの靴下も寒さ対策には効果があります。

おすすめは厚みのある靴下や長めの靴下と合わせてレッグウォーマー使うことです。

私はこれをハイパー装備と呼んでいます。

レッグウォーマーの良いところは着脱が簡単なところです。

寒さを感じたら着ける、厚くなったら脱げる

自分にとって快適な状況を作り出すことが出来ます


デメリット

  • 左右バラバラになる
  • 荷物になる

左右バラバラになる

アームウォーマー・レッグウォーマーは外してしまうと右と左がバラバラになってしまいます。

洗濯の時や持ち歩くときに行方不明にならないように管理しないといけません。

ペン吉
片方だけじゃ使えないよ(-_-;)

荷物になる

荷物

持ち歩くときに荷物になります。

寒い季節は着ている服も多いのにマフラーやアームウォーマー・レッグウォーマーを持ち歩くと荷物が多くなってしまいます。

スッキリしたデザインもあるので好みに応じて選ぶといいですね

まとめ

雪だるま

冷え対策には首を温めることです。

マフラー・アームウォーマー・レッグウォーマーはどれも付け外しが簡単でアイテムごとに着けられることもポイントです。

寒い季節、お出かけする時や部屋にいるのに手や足先が冷たいときやにぜひ使ってみてください。

暖かさが違います。

3首を温めてこの冬を楽しく過ごしましょう

 

参考靴下を1種類にしたらストレス激減!黒い靴下が最高!!

こんにちは、なみぷんです。 皆さんは『靴下』何種類持ってますか? 靴下はいつのまにか片方なくなったり、穴があいてしまったり。 片足に穴が開いたら使うことができないので新しく買い足すしかありません。 左 ...

続きを見る

 

 

  • この記事を書いた人

なみぷん

男の子2人を育てながら 週5で事務の仕事をしている アラフォーワーママです。 ミニマリストに憧れて 「出来ることから少しずつ」をモットーに ゆっくり断捨離進行中。 気まぐれで読書もするので シンプルに暮らすコツや読書の記録を発信していきます。

-生活
-