こんにちは、なみぷんです。
今回は「調光レンズ 買うなら何色?それぞれの特徴を知ってベストカラーを選ぼう!」です。
こんな方におすすめ
- 調光レンズを買おうか悩んでる人
- おすすめの色が知りたい人
- 自分に似合う色のレンズが知りたい人
最近よく見かける「調光レンズ」いろんなところから発売されていますね。
色やデザイン、種類も豊富です。
王道4色の特徴を理解して、レンズ選びの参考にしてみてください。
調光レンズってそもそもどんなもの
調光レンズとは、紫外線の強さによってレンズの濃さが変化するレンズのことです。
紫外線が強いと、レンズの色が濃くなり逆に紫外線の届かない室内などではクリアなレンズとなります。
メリット
調光レンズは屋外ではサングラスとして、紫外線をカットして目を守ってくれます。
そしてそのまま室内に移動すると、レンズがクリアになって普通のめがねとして使用することが出来ます。
1本2役として使えるからわざわざ普通のめがねの他にサングラスを用意する必要がありません。
荷物が少なくなるのはいいですね!
デメリット
紫外線の濃さによってレンズの色が変化するので、色の濃さを自由に選ぶことは出来ません。
また、車の運転時レンズの色は変わりづらいです。
車のフロントガラスはUV加工されていことが多く、レンズが紫外線に反応しないからです。
車の運転時のサングラスとしてはおすすめ出来ません。
おすすめのレンズカラー
グレー系
1番王道でどんな服装や年代にも合うのがグレー系レンズです。
見え方も自然で初めての調光レンズにもおすすめのカラーです。
ブラウン系
視界のコントラストがはっきり見えて、少し赤みがかって見えるのが特徴です。
暖色系で服装をあまり選ばないので使いやすいカラーです。
ブルー系
視界が涼しげでクールなかっこいい印象を与えるカラーです。
目にも優しいカラーなので長時間の使用でも疲れにくいのが特徴です。
グリーン系
自然な見え方で、目への負担があまり無く疲れにくいのが特徴です。
自然な色合いのため、アウトドアレジャーに最適なカラーです。
まとめ
カラーに迷ったらグレーかブラウンを選ぶことをおすすめします。
どちらも服装や年代にとらわれず合わせやすいカラーです。
目への負担が気になる場合はブルーやグリーン系がおすすめです。
調光レンズは1本で普通のメガネの役割とサングラスの役割を持っています。
今回紹介した4色以外にもさまざまなカラーが発売されていて、好みに合わせて揃えるのもいいですね!
ぜひ、お気に入りのカラーを見つけてみてください!
こちらもCHECK
-
-
250g以下軽量日傘おススメ5選!お気に入りの1本をみつけよう
こんにちは、なみぷんです。 今回は「250g以下軽量日傘おススメ5選!お気に入りの1本をみつけよう」です。 暑い夏の日差しから守ってくれる【日傘】ですが、いろいろな種類が出回っています。 そこで、25 ...
続きを見る