こんにちは、なみぷんです。
今回は角田光代さんの「八日目の蝉」の感想です。
ぜひ参考にしてみてください。
【八日目の蝉】基本情報
著者 | 角田光代 |
初版年月日 | 2007年3月25日 |
判型・ページ数 | 四六版・346ページ |
本体価格 | 本体1600円+税 |
映画やドラマにもなっている有名な小説です。
あらすじ
物語は大きく2部構成となっています。
第1章 希和子の逃亡生活
第1章は希和子の視点で描かれています。
希和子は不倫相手の子供を一目見にいきますが、衝動的にそのまま子供を連れ去ってしまいます。
連れ去った子供と逃亡生活を送りますが、1枚の写真がきっかけで希和子は逮捕されます。
第2章 連れ去られた子供のその後の視点
第2章は希和子に連れ去られた子供(恵理菜)の視点が描かれています。
恵理菜は4歳まで希和子とともに生活しています。
希和子の逮捕とともに本当の両親のもとに帰ることが出来ます。
しかしそれは幸せな生活ではなくとても生きづらいものでした。
そして、自分も希和子同様に不倫をして妊娠します。
【八日目の蝉】を読んで
小説のテーマでもある『母性』とは?について深く考えさせられる内容でした。
ポイント
- 希和子から子供への愛情
- 子供から希和子への愛情
- 希和子と子供の生活を助けてくれた人たちの愛情
不倫や誘拐などダークな内容に思いますが、家族や愛情など身近だけどとても深いテーマが描かれています。
読み進めていくうちに、誘拐犯の希和子に感情移入して
「このまま捕まらなければいいのに・・・」と思ってしまいました。
希和子が悪いことをしていることは理解しているのですが、どんどん強くなる子供との絆をみているとなんとも言えない気持ちになります。